日本地質汚染審査機構のロゴマーク 日本地質汚染審査機構
−放射能地質汚染と東京電力福島第一原子力発電所事故−

放射能地質汚染と東京電力福島第一原子力発電所事故

@地質汚染調査・対策(単元・階層調査法)での基本と 放射性汚染物質の調査・除去

  • 地層の単元と階層性(時間的単元・物性的単元)(透水性・透気性・吸着性など)
  • 集水域(地形・流域)の単元と階層性
  • 大気流動の単元と階層性
  • 地下水の流動系と地史的流動の単元と階層性

A汚染場の単元と階層性の確認

  • 汚染物質の物性・歴史性(化学反応を含む)の確認
  • 汚染場の単元と階層性の確認
  • 1・2に沿った汚染機構の解明

Bフクトグン−プリューム(FukuToGun Plume)とチバラキト−プリュームChIbarakiTo Plume)

  2011年3月12日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故から、1年になる。この1年間で、ふたつの巨大な放射能汚染地域が生まれた。フクトグン−プリューム(FukuToGun Plume)チバラキト−プリュームChIbarakiTo Plume)である。前者は、福島県、栃木県、群馬県の各汚染地域が連なる広域汚染地域である。福島県の汚染地域だけではない。また、後者は、千葉県,茨城県,東京都の各汚染地域が連なる広域汚染地域である。
  測定は、放射線量測定器(RT-30:GEORADIS社製)とGPSからなる測定システム”チバラキ(ChIbaraki)絆No.1”を車内(地表面上(80cm)に搭載し,走行しながら行った。車内では線量が減衰するために,補正し屋外線量を求めた。両図で使用した屋外線量は、係数(別表・別グラフ)を掛け、屋外と同じレベルになるように補正した値である。

資料リスト

C資料を追加し、@・Aの詳細を説明して行く予定である

Copyright(C)
日本地質汚染審査機構
All rights reserved.